職人の技で決まる
肉の味

職人の技で決まる
肉の味

松阪牛をそれぞれの部位ごとの特長を活かしながら、自社の職人がさばき切ります。
例えば、モモ肉。モモにはいくつかの部位があり、サシの入り方・見た目・味・硬さなどが様々です。
それを熟練の職人の技と技術で丁寧にカットし、焼肉・すき焼き・ステーキ・鍋用と商品ごとに適した切り方でさばいていきます。
それぞれの特徴を生かした丁寧で素早いカットの技術こそが、熟練の職人がなせる技。
この技が肉の味わいをひきたてるのです。

黒澤精肉店がオススメするお肉の一品レシピ

肉が旨い!!カレーうどん

肉が旨い!!カレーうどん

黒澤精肉店特製 : 牛鍋だしで簡単レシピ

《材料》

■ 黒毛和牛切り落とし…60g〜80g
■ 玉ねぎ…1/4個
■ カレー粉…大さじ1
■ 牛鍋だし…360ml
■ うどん…1玉
■ おろしニンニク…小さじ1/4
■ 青ネギ…少々

《作り方》

①ボールに牛鍋だし、カレー粉、おろしニンニクを入れよくかき混ぜ、溶かしておきます。
②沸騰したお湯にうどん玉を入れ、あらかじめほぐしておきます。
③鍋に黒毛和牛切り落としとスライスした玉ねぎを入れ炒め、ある程度火が通ったら①を入れ入れ煮立てます。
仕上げに刻んだ青ネギを入れ、お好みで片栗粉でとろみをつけてください。
④丼に温めたうどんを入れ、③を注ぎ入れて出来上がりです。

なめらか茶碗蒸し

なめらか茶碗蒸し

黒澤精肉店特製: 牛鍋だしで簡単レシピ

《2人前材料》

■ Mサイズ玉子…2個
■ えび…2尾
■ 鶏ムネ肉…100g
■ かまぼこ…4切れ
■ しいたけ…2個
■ 三つ葉…少々

調味料Ⓐ
 ■牛鍋だし…140ml
 ■水…180ml

《作り方》

①鶏肉は細切りにし、牛鍋だし(分量外)をまぶして下味をつけます。えびは殻をむいて背ワタを取ります。
②しいたけは石づきを取り飾り包丁を入れます。
③ボウルに卵を溶きⒶの調味料を加えて混ぜ合わせ、ザルでこします。
④器に鶏肉、えび、しいたけ、かまぼこを等分に入れ、器の7 分目ぐらいまで③の卵液を静かに注ぎます。
⑤ラップできちんと蓋をし(蒸気が入らないように!)蒸し器で15分から20分加熱します。
※火の入り加減は器を傾けてチェック!傾けて汁が濁っていたら加熱不足、汁が透き通ってたら出来上がりのサインです。
⑥仕上げに三つ葉を散らし出来上がり。

炊き込みご飯

炊き込みご飯

黒澤精肉店特製: 牛鍋だしで簡単レシピ

《2合炊き材料》

■ お米…2合
■ ごぼう…1/4本
■ 人参…1/4本
■ 油揚げ…1枚
■ 鶏モモ肉 …100g
■ 旬のキノコ…1/2パック
■ 牛鍋だし…290ml
■ 水…120ml

《作り方》

①牛鍋だし290mlを水120mlで希釈します。
②お米を洗います。
③鶏肉を1センチ角にカットします。
④ごぼうささがきにし、すぐに5分~10分水につけておきます。
あくが強いため水につけすぎるとうまみがでてしまうので注意!
⑤にんじん、油揚げを千切りにします。
⑥キノコ類は石附を切り小さく切っておきます。
⑦炊飯器にお米を入れ①を注ぎ切った具材を加え、かるく混ぜて普通に炊きます。

ひとくちメモ

※だしやうまみの出る食材を入れることでより美味しくしあがります。

肉豆腐

松阪牛肉豆腐

作りやすくて美味しい!ごはんが進むメニューです。

《材料》

■ 松阪牛切り落とし…100g
■ 玉ねぎ…30g
■ 青葱…適量
■ わさび…適量
■ 絹ごし豆腐…150g(半丁)

調味料Ⓐ
 ■水…200g
 ■砂糖…60g
 ■濃口醤油… 40g
 ■たまり醤油…大さじ1と1/2

《作り方》

①松阪牛切り落としをフライパンで炒めます。
②色が変わったらⒶの調味料をフライパンに入れます。
③沸騰してサッと火が通ったぐらいで松阪牛を取り出します。
④鍋に玉ねぎ、豆腐を入れて、松阪牛を炊いた出汁を入れます。
⑤弱火でコトコト5分ほど炊きます。
⑥粗熱が取れたら取り出した松阪牛を鍋に戻します。
⑦冷蔵庫で2時間くらい寝かせます。

ひとくちメモ

※松阪牛は炊きすぎないようにサッと火を通しましょう。
※お好みでわさび付けると美味しく召し上がれます。

肉豆腐

松阪牛の柚子きんぴら

夜ごはんの一品や、お酒のお供にもピッタリ。

《材料》

■ 松阪牛切り落とし…100g
■ ごぼう…100g
■ 人参…30g
■ 柚子…適量

調味料Ⓐ
 ■ 酒…20g
 ■ 砂糖…20g
 ■ 濃口醤油…20g
 ■ 胡麻油…適量

調味料Ⓑ
 ■ 煎りごま…適量
 ■ 七味…適量
 ■ 粉山椒…適量

《作り方》

①フライパンにごま油を入れて松阪牛を炒めます。
②色が変わったらごぼう、人参をフライパンに入れて炒めます。
③野菜がしんなりしてきたらⒶの調味料を入れて炒めます。
④水分が程よくなくなったら火を止めて、Ⓑの調味料を入れて混ぜ合わせます。
⑤盛り付けた後 刻んだ柚子を振りかけて、出来上がり。

ひとくちメモ

※粉山椒を加えるとより風味良く召し上がれます

肉豆腐

松阪牛とかぼちゃのコロッケ

外はサクサクで中身はふわっとした食感をお楽しみください。

《材料》

■ 松阪牛切り落とし…100g
■ かぼちゃ(蒸したもの)…200g
■ 小麦粉…適量
■ 玉子…適量
■ パン粉…適量
■ ブラックペッパー…適量

調味料Ⓐ
 ■ 水…100g
 ■ 砂糖…40g
 ■ 濃口醤油…40g

《作り方》

①松阪牛切り落としをざく切りし、フライパンで炒めます。
②色が変わったらⒶの調味料をフライパンに入れて少し煮詰めて松阪牛に調味料を絡ませます。
③松阪牛が冷めたらザルに入れます。
③かぼちゃを蒸して火を通します。
④蒸したかぼちゃをボールに入れてつぶして、ザルに上げた松阪牛を加えます。
⑤混ぜた生地を丸め、小麦粉、玉子、パン粉の順でつけます。
⑥約170~175度の油で3分揚げて、出来上がり。

ひとくちメモ

※生地は合わせた後、一度冷蔵庫で冷やすと丸めやすくなります

肉豆腐

松阪牛とキノコのトマトソースパスタ

牛肉とトマトのうまみがギュッと詰まったパスタ。ぜひ、お試しください。

《材料》

■ 松阪牛切り落とし…100g
■ しめじ…20g
■ エリンギ…20g
■ 茄子…40g

下準備Ⓐ
 ■ 玉ねぎ…100g
 ■ 無塩バター…10g

■ にんにく…1片
■ オリーブオイル…適量

■ トマトソース…180g
■ 赤ワイン…30g
■ 粉チーズ(ソース用)…3g
■ 粉チーズ(盛り付け用)…3g
■ バージンオリーブオイル…適量
■ 塩…適量
■ ブラックペッパー…適量
■ 乾燥パスタ…100g

《作り方》

下準備Ⓐをフライパンで炒めておきます。
②別のフライパンに潰したにんにく、オリーブ油を入れ、にんにくの香りが出てきたら松阪牛、しめじ、茄子を入れて炒めます。
下準備Ⓐを入れて、赤ワインを入れてアルコールを飛ばします。
④トマトソースを入れて塩、ブラックペッパーで味を調えます。
⑤湯がいたパスタをソースに入れて、粉チーズとともに和えるように混ぜます。
⑥盛り付けた後、トッピング用の粉チーズ、バージンオイルを適量かてで、出来上がり。

ひとくちメモ

※パスタをソースに加えたら短時間でサッとソースを絡ませましょう